難聴の6つの兆候と症状

難聴の症状は、難聴の種類、程度、原因によって異なります。
以下の症状のいずれかに気づいた場合は、かかりつけの耳鼻科医の診療を受けることをおすすめします。
あるいはお近くの新日本補聴器グループの販売店にご相談ください。

  • 1.会話についていくのが難しい

    2人以上の会話、または周囲に騒音がある状況での会話についていけない。

  • 2.電話での会話が不明瞭

    静かな環境でも、騒がしい環境でも、電話の会話についていくのが難しい。

  • 3.人々がぶつぶつ言っているように見える

    話をしている相手がぶつぶつ言っているように聞こえ、同じ言葉を繰り返してもらうことが多い。

  • 4.音のする方向が分からない

    音がどの方向から届いているかを特定するのが難しい。

  • 5.耳鳴りがする

    耳の中で呼び出しベルのような音、ブザーのような音が聞こえる。

  • 6.テレビの音量を上げすぎる

    テレビやラジオの音量が大きいと周囲の人に指摘されることがある

難聴の程度について知る

聴こえの程度は、難聴の重症度を指し、一般に、軽度・中等度・重度のいずれかに分類されます(日本聴覚医学会の区分による) 。
難聴は、音が聞こえるためにどのくらいの大きさが必要かを表すデシベル(dB) で測定できます。

 

  • 正常な聴力
    (≤24dB~)

    聴覚障害の自覚症状はありません。

  • 軽度難聴
    (25-39 dB~)

    小さな話し声が、特に騒がしい環境に置いて聞き取りにくくなります。

  • 中等度の難聴
    (40-69 dB~)

    騒がしい環境やグループでの会話中に、言葉の聞き取りや会話を続けることが難しくなります。

  • 高度の難聴
    (70-89 dB~)

    あなたに聞こえるように、周囲の人は大きな声で話さなければなりません。

  • 重度の難聴
    (≥90dB~)

    ほとんどの環境で聞くことが困難です。

難聴の種類を知る

感音性難聴

内耳や聴覚神経の損傷に起因します。感音性難聴では、音信号の正しい伝達が妨げられます。過度な騒音、病気などがあげられますが、加齢も原因の一つです。多くの場合、このタイプの難聴は補聴器で対処できます。


伝音性難聴

このタイプは、音を伝える部分(外耳と内耳)に原因があり、内耳へ音を届けることが妨げられます。耳垢が詰まって鼓膜に音が伝わらないなど、外耳道の何らかの障害によって引き起こされることもあります。このタイプの難聴は医療的な処置で対処します。また補聴器によって対処できる場合もあります。 


混合性難聴

混合性難聴は、感音性難聴と伝音性難聴の両方の側面が存在する場合です。どちらの部分の原因が大きいかにより、その症状は人によってさまざまに異なります。

難聴の原因を知る

難聴の原因を把握することで、聴覚ケアの専門家はあなたの症状やニーズを理解し、最適な解決方法をアドバイスすることができます。
聴覚障害の兆候に気づいたらすぐに医師に相談することが重要です。

  • 加齢
  • 過度の騒音暴露
  • けが
  • ウイルス感染症(麻疹やおたふく風邪など)
  • 耳垢の蓄積
  • 遺伝
  • 聴覚に障害を与える薬剤等
難聴への対処

難聴への対処および管理には、耳垢の除去、補聴器、手術、人工内耳、または骨導埋め込み式補聴システム等が含まれます。
難聴に対する最適な解決策は、次の要素によって決まります。

  • 難聴の種類
  • 難聴の程度
  • 難聴の原因
  • ご予算
  • ライフスタイルや興味、化粧品の好み
  • 仕事や家族との会話などの利用ニーズ

「聴こえ」の改善に向けた4つのステップ